live report archive - 2nd season
DOMINANTセカンドシーズンのライブレポートです。
DOMINANT 2nd Season LIVE 13 (2nd season final) at mole
祝!通算50回目!!
1st Album「DOT POPS」先行発売!
スペシャルコラボ企画「LIVE × Sweets × Art」
DOMINANTセットリスト(全曲DOMINANT Original)
- Tweets Express (作詞・作曲担当Kei)
- 喧噪のSOLITUDE (作詞・作曲担当Kei)
- Addio MAYA (作詞・作曲担当Kei)
- DOMINANTな休日 (作詞・作曲担当Kei)
- 交錯作用 (作詞・作曲担当Kei)
- たとえば二度と‥ (作詞・作曲担当Kei)
- My Reason To Be (作詞・作曲担当Kei)
- My Black List (作詞・作曲担当Kei)
- Just Time Update (作詞・作曲担当Kei)
- POSITIVE LOCK (作詞・作曲担当Kei)
- HI LIFE (作詞・作曲担当Kei)
以下、アンコール曲
- ~ セッション - KOU&KEI ~
-
乖離除去 (作詞・作曲担当Kei) - INDIA (作詞・作曲担当Kei)
今回のライヴは、2009年2月からスタートした「DOMINANT 1st season」と、2012年6月からスタートした「DOMINANT 2nd season」を合わせて、50回目のワンマンライヴです!
記念すべき日に、1stアルバム「DOT POPS」も先行発売!!「DOMINANTな休日」や「HI LIFE」等、明るく前向きな曲が収録されており、CDのままでも圧縮しても、どんな環境でも心地良いサウンドになるよう、徹底的に音質にこだわっています。
<LIVE - ライヴ>
会場がたくさんの人で賑わう中、東京や札幌で活躍するダンサー・Natsuさんがオープニングアクトを務めてくれました。ダンスのテーマは「女の一生」。身体一つで表現する、魔性と可憐さ、闇と光に、会場中が引き込まれ、最後には大きな拍手が沸き起こりました。
熱くなった会場に、いよいよ登場したDOMINANT。1曲目から「Tweets Express」で飛ばし、会場中を引き込みます。
ライヴの途中で、これまでDOMINANTに新たな色を加えてきたキーボードのAYAが、今回のライヴでDOMINANTを卒業することが伝えられました。
ファンの皆さんへの感謝の思いや、DOMINANTに加入した時の心境などを涙目で語るAYAに、ファンからは惜しまれる声や応援する声も聞こえてきました。
後半は、AYAとのラストライヴを心に焼き付けるかのような迫力溢れるパフォーマンス、それに応えてヒートアップするオーディエンス。今までにない一体感が会場を埋め尽くしていました。
アンコール最後のINDIAは、「DOT POPS」に収録された2014バージョンを披露。ラストの、AYAを中心とした高く伸び上がるような音の連なりは、AYA、そしてDOMINANTの飛躍への想いを表すようでした。
<ART - アート>
DOMINANTのライヴでは、会場に素晴らしいアーティストの作品を飾り、音楽に加えて間近でアートを楽しむことができます。
DOMINANTのライヴではおなじみになっている、油彩画家・兼松信子さん。ロシアのエルミタージュ美術館やフランスのルーブル美術館に作品が展示され、それぞれの美術館で画集発売も決定しているアジアの巨匠です。
今回は、菖蒲などの紫色が美しく漂う中に凛と咲く紅い牡丹が印象的な絵と、平成2年度「札幌市民芸術祭奨励賞」を受賞した、夕焼け時に林を流れる小川の絵を展示していただきました。
現在、兼松さんの作品は個展などが開かれない限り身近で観られる機会がなく、定期的に行っているDOMINANTのライヴで観ることができます。
ポップな色使いと独特の世界観が見る人を楽しませる
<SWEETS - スイーツ>
DOMINANTライブでは、ほぼ毎回コラボレーションされ大人気企画となったスイーツコンテスト。時には、お店のスイーツを超えるハイレベルなスイーツも登場するようになりました。
2014年は、これまでとは趣向を変え、12月直前までは毎回コンテストの入賞者を選び、12月のDOMINANT LIVEで、入賞者がエントリーできるスイーツコンテストの頂上決戦を行い、その中で優勝者を決めるスタイルになります。
今回のテーマは、DOMINANTの50回記念のライヴに合わせて「50th Anniversary」。入賞し、12月の頂上決戦への切符を手にした3名は、河野さん、前川さん、今年2度目の入賞となる古川さんです!
入賞者の作品は、スイーツコンテスト特設サイトでご紹介します。
次回は、10月に、ステージを1つ昇った新しいDOMINANTのライヴを行います!日にちが決まったらWebやブログでお伝えします。新メンバーのお披露目もあります。お楽しみに!
DOMINANT 2nd Season LIVE 12 at mole
スペシャルコラボ企画「LIVE × Sweets × Art」
DOMINANTセットリスト(全曲DOMINANT Original)
- DOMINANTな休日 (作詞・作曲担当Kei)
- 喧噪のSOLITUDE (作詞・作曲担当Kei)
- Just Time Update (作詞・作曲担当Kei)
- Addio MAYA (作詞・作曲担当Kei)
- Tweets Express (作詞・作曲担当Kei)
- My Black List (作詞・作曲担当Kei)
- 交錯作用 (作詞・作曲担当Kei)
- My Reason To Be (作詞・作曲担当Kei)
- POSITIVE LOCK (作詞・作曲担当Kei)
- Hi Life (作詞・作曲担当Kei)
以下、アンコール曲
- ~ セッション - KOU&KEI ~
-
乖離除去 (作詞・作曲担当Kei) - INDIA (作詞・作曲担当Kei)
<LIVE - ライヴ>
DOMINANTは同じ曲でも毎回アレンジを変えて演奏しているので、ライヴのたびに、同じ曲なのにどこか違った印象を受け、常に新鮮さを感じさせてくれます。
今回は、キーボードの旋律が印象的なJAZZ風の「Addio MAYA」や、躍動感や迫力は残しつつも軽やかな「POSITIVE LOCK」等、暖かくなり花が咲く“春”という季節にぴったりなアレンジとなっていました。
MCでは、次回50回目のLIVEをもってDOMINANTセカンドシーズンが終了するということと、その後、新しいことが始まることが話されました。
<ART - アート>
DOMINANTのライヴでは、会場に素晴らしいアーティストの作品を飾り、音楽に加えて間近でアートを楽しむことができます。
DOMINANTのライヴではおなじみになっている、兼松信子さん。ロシアのエルミタージュ美術館やフランスのルーブル美術館に作品が展示され、それぞれの美術館で画集発売も決定しているアジアの巨匠です。
今回は、ピンクと白の流れるような色使いが美しくも迫力を感じさせる牡丹の絵と、深みのあるテラコッタが主体のヒマワリを引き立てている絵を展示していただきました。
現在、兼松さんの作品は個展などが開かれない限り身近で観られる機会がなく、定期的に行っているDOMINANTのライヴで観ることができます。
ポップな色使いと独特の世界観が見る人を楽しませる
<SWEETS - スイーツ>
DOMINANTライブでは、ほぼ毎回コラボレーションされ大人気企画となったスイーツコンテスト。時には、お店のスイーツを超えるハイレベルなスイーツも登場するようになりました。
2014年は、これまでとは趣向を変え、12月直前までは毎回コンテストの入賞者を選び、12月のDOMINANT LIVEで、入賞者がエントリーできるスイーツコンテストの頂上決戦を行い、その中で優勝者を決めるスタイルになります。
今回のテーマは「春」。入賞し、12月の頂上決戦への切符を手にした3名は、古川さん、高瀬さん、徳田さんです!
入賞者の作品は、スイーツコンテスト特設サイトでご紹介します。
次回はついに、DOMINANT ワンマンライブ通算50回目を迎え、セカンドシーズンは終了となります!!
オープニングアクトでは、セクシーで可愛らしい女性ダンサーが登場!
今後のDOMINANTの活動についてお知らせがあるかも?!お楽しみに!
2014/2/8 sat.
DOMINANT 2nd Season LIVE 11 at mole
2nd mini album「DARK SIDE」発売LIVE!
特別企画「DOMINANTイラストコンテスト」開催!
& スペシャルコラボ企画「LIVE × Sweets × Art」
DOMINANTセットリスト(全曲DOMINANT Original)
- DOMINANTな休日 (作詞・作曲担当Kei)
- 喧噪のSOLITUDE (作詞・作曲担当Kei)
- My Black List (作詞・作曲担当Kei)
- 交錯作用 (作詞・作曲担当Kei)
- Tweets Express (作詞・作曲担当Kei)
- POSITIVE LOCK (作詞・作曲担当Kei)
- Hi Life (作詞・作曲担当Kei)
以下、アンコール曲
-
乖離除去 (作詞・作曲担当Kei) - INDIA (作詞・作曲担当Kei)
<LIVE - ライヴ>
ミニアルバムとしては2013年4月に発売した「INDIA」に続く2枚目となる「DARK SIDE」が先行発売されました!「My Black List」や「交錯作用」など、DOMINANTのダークな曲を集めたアルバムです。
MCで、リーダーのKEIは「マスタリングにこだわりました。『DARK SIDE』は、より“自然”にこだわった良い音になっています。ヘッドホン(を使って聴くのを)オススメ!こだわりの音質も楽しんでもらいたいです。」と、音質の良さにも自信をみせました。
今回のライヴでは、そのアルバムに収録されている4曲を含む9曲を演奏しました。
アンコールでは、乖離除去のPVを初披露!PV制作にあたって、DOMINANT初となる野外ロケも行われ、曲の舞台であるエジプトをイメージした出来になっています。
<ART - アート>
DOMINANTのライヴでは、会場に素晴らしいアーティストの作品を飾り、音楽に加えて間近でアートを楽しむことができます。
DOMINANTのライヴではおなじみになっている、兼松信子さん。ロシアのエルミタージュ美術館やフランスのルーブル美術館に作品が展示され、それぞれの美術館で画集発売も決定しているアジアの巨匠です。
今回は、DOMINANTメンバー5人の肖像画を描いてくれました。この絵画は、受付でポストカードとして販売しています。
他には、横顔が印象的なERIの肖像画と花の絵画を展示していただきました。
現在、兼松さんの作品は個展などが開かれない限り身近で観られる機会がなく、定期的に行っているDOMINANTのライヴで観ることができます。
ポップな色使いと独特の世界観が見る人を楽しませる
<SWEETS - スイーツ>
DOMINANTライブでは、ほぼ毎回コラボレーションされるスイーツコンテスト。時には、お店のスイーツを超えるハイレベルなスイーツも登場するようになりました。
2014年は、これまでとは趣向を変え、12月直前までは毎回コンテストの入賞者を選び、12月のDOMINANT LIVEで、入賞者によるスイーツコンテストの頂上決戦を行い、そこで優勝者を決めるスタイルになります。
今回の入賞者3名に選ばれたのは、大渕さん、党崎さん、神村さんです!
入賞者の作品は、スイーツコンテスト特設サイトでご紹介します。
<Special Event - イラストコンテスト>
DOMINANTライブでは、毎回恒例になったスイーツコンテストをはじめ、フラメンコにタヒチアンダンス、ファッションショーなど、実に多くのコラボレーション企画を行ってきましたが、今回は初の「イラストコンテスト」開催となりました!
テーマは「DOMINANT」で、PV「INDIA」を見た印象で描いてください、というものでした。多種多様なイラストが集まり、会場に展示されました。
応募作品を1つ1つ見たメンバーは、「1つのPVでこんなに色んな絵が生まれるとは…ありがとうございます!」と驚きと喜びのコメントをしていました。
作風も画材も違う様々な作品が集まった中、優勝に輝いたのは、しおさんのイラストです!しなやかに踊るERIと背景に描かれたインドの風景が美しい作品でした。
入賞者は、DOMINANT CATとERIを優しく可愛らしいタッチで描いた近澤さん、カラフルで独創的な絵を描いたわったんさん、kikurakimikaさんの3人です。
優勝者には金一封、入賞者には当日先行発売されたミニアルバム「DARK SIDE」が贈られました。
2013/12/14 sat.
DOMINANT 2nd Season LIVE 10 at Studio Link's
1st Single「Tweets Express」発売LIVE!
DOMINANTセットリスト(全曲DOMINANT Original)
- Hi Life (作詞・作曲担当Kei)
- DOMINANTな休日 (作詞・作曲担当Kei)
- Addio MAYA (作詞・作曲担当Kei)
- 交錯作用 (作詞・作曲担当Kei)
- My Black List (作詞・作曲担当Kei)
- たとえば二度と‥ (作詞・作曲担当Kei)
- Tweets Express (作詞・作曲担当Kei)
- POSITIVE LOCK (作詞・作曲担当Kei)
以下、アンコール曲
-
乖離除去 (作詞・作曲担当Kei) - INDIA (作詞・作曲担当Kei)
<LIVE - ライヴ>
待望の1stシングル「Tweets Express」発売ライヴ。先行予約特典は、メンバー5人全員のサイン入りCD!
ライヴ会場が変更になったこともあり、来場者全員に「Tweets Express」のCDジャケットに描かれているDOMINANT CATのミニステッカーがプレゼントされるという、嬉しいサプライズもありました。
シングル発売ライヴとあって、メンバーも気合い充分。CDに収録されている「Tweets Express」や「たとえば二度と‥」を含む8曲を演奏しました。
アンコールでは、KEIとKOUによる即興演奏と、煌びやかでセクシーな衣装にチェンジしたERIとAYAに会場が沸き、熱狂のなか2曲演奏されました。
<SWEETS - スイーツ>
ライブ後は、クリスマスが近いということもあり、クリスマスをイメージした様々なスイーツが数十種類登場し、お客さんを楽しませていました。
今回、スイーツコンテストは行わず、メンバーとお客さんがスイーツを食べながら歓談するなどして交流が行われました。
次回は、今回の1stシングル発売ライヴに続き、アルバム発売ライヴです!
延期になった「DOMINANTイラストコンテスト」も開催します!絵を描くのが好きな人ならどなたでも構いません。素人さん歓迎です!
受付は、ブログ記事「イラストコンテスト」のコメント欄にて行っております。コメントに応募の旨を書いてエントリーをお願いします。
2013/9/27 sat.
DOMINANT 2nd Season LIVE 9 at mole
スペシャルコラボ企画「LIVE × Sweets × Art × Fashion」
Guest: 北大アイドルプロジェクト
DOMINANTセットリスト(全曲DOMINANT Original)
- Hi Life (作詞・作曲担当Kei)
- 喧噪のSOLITUDE (作詞・作曲担当Kei)
- DOMINANTな休日 (作詞・作曲担当Kei)
- My Black List (作詞・作曲担当Kei)
- 交錯作用 (作詞・作曲担当Kei)
- たとえば、二度と・・ - Piano ver. - (作詞・作曲担当Kei)
- POSITIVE LOCK (作詞・作曲担当Kei)
- Tweets Express (作詞・作曲担当Kei)
以下、アンコール曲
-
乖離除去 (作詞・作曲担当Kei) - INDIA (作詞・作曲担当Kei)
<LIVE - ライヴ>
現在YouTubeのDOMINANT公式チャンネルでは、前回のライブ終了後にファンと一緒に撮影した、1stシングル「Tweets Express」のプロモーションビデオ(30秒CMバージョン)が公開されています。
CD発売後、フルバージョンのPVをYouTubeで公開予定ですが、今回先駆けて、会場に来てくれたお客さんのためにフルバージョンを流しました。
「Tweets Express」のPVは、毎回行われているDOMINANT LIVEの盛り上がりや楽しさが、余すことなくふんだんに表れたものに仕上がっています。
会場中がスクリーンに映るPVを見て盛り上がったところでメンバーが登場!高いテンションのままLIVEがスタートし、「たとえば、二度と・・」等でクールダウンしつつも、始終ホットな空気のままアンコールを迎えました。
アンコールでは、ERIが煌びやかに衣装チェンジ!KEIがシンガポールにあるアラブ人街で買ってきた、スパンコールがびっしりの布を使ったセクシーなドレスで登場しました。ドレスはERIに合わせて作られたオートクチュールです。
MCでは、PV製作の裏話や、CDの紹介などがありました。
今回の1stシングル発売に合わせて、ジャケットのDOMINANT CATがモデルチェンジ。SNS応援歌である曲に合わせて、ハートモチーフやカラフルな色使いのキュートなデザインになっています。
カップリングは、「たとえば、二度と・・」のピアノバージョンを収録します。切ないアヤの演奏にしっとりとしたエリの声が重なる一曲です。
(曲の内容は、2012年10月13日(土)のライブレポート等に記載しています。)
<ART - アート>
DOMINANTのライヴでは、会場に素晴らしいアーティストの作品を飾り、音楽に加えて間近でアートを楽しむことができます。
ロシアのエルミタージュ美術館やフランスのルーブル美術館に作品が展示され、それぞれの美術館で画集発売も決定しているアジアの巨匠・兼松信子さんは、穏やかさと静かな迫力存在感が一枚におさめられた「向日葵と仏像」、黄色やオレンジ、ピンクなど色とりどりのバラを優しくもダイナミックに描いた「バラ」の2作品を展示していただきました。
現在、兼松さんの作品は個展などが開かれない限り身近で観られる機会がなく、定期的に行っているDOMINANTのライヴで観ることができます。
札幌市の大通公園で毎年12月に行われる「ミュンヘンクリスマス市」などのイベントでポストカードなどを販売している
<SWEETS - スイーツ>
今回のテーマは、6月15日(土)のコンテストテーマにもなり、多種多様な作品がエントリーした「和の食材を使ったスイーツ」です。
今回の優勝は、初エントリーの瀧澤さん。カボチャ、ゴマときな粉のムース、抹茶のガトーショコラを5段にした贅沢なスイーツです。
入賞は、東さん、鈴木さん、河野さん、前川さんの4人です。
瀧澤さんには、DOMINANTから金一封が贈られました。おめでとうございます!
<FASHION - ファッション>
DOMINANTのファッションショーでお馴染みになってきた、北海道文化服装専門学校3年生の永井絵理さんによるショーは、今回初のメンズコレクションも登場!
このファッションショーは、ステージとフロアを使ってモデルがお客さんの近くまでくるため、各作品のディテールがよく見え、一般的なショーとはまた違った楽しみ方ができます。
<GUEST - 北大アイドルプロジェクト>
「北大アイドルプロジェクト」とは、北海道の大学生によるプロジェクトで、アイドルとして活動する人はもちろん、楽曲や衣装、プロデューサーに至るまですべて北海道の大学生で構成されています。
今回は、北海道医療大学の「のんてぃー」と、光塩学園女子短期大学の「かーにゃ」さんの2人が登場!「Start My Story」など可愛らしさ溢れるオリジナル曲3曲を歌って会場を盛り上げてくれました。
2013/8/3 sat.
DOMINANT 2nd Season LIVE 8 at mole
PV「Tweets Express」撮影LIVE
& スペシャルコラボ企画「LIVE × Sweets × Art」
DOMINANTセットリスト(全曲DOMINANT Original)
- DOMINANTな休日 (作詞・作曲担当Kei)
- My Reason To Be (作詞・作曲担当Kei)
- DOT (作詞担当Eri、作曲担当Kei)
- Soul Moving (作詞・作曲担当Kei)
- My Black List (作詞・作曲担当Kei)
- Tweets Express (作詞・作曲担当Kei)
-
乖離除去 (作詞・作曲担当Kei) - INDIA (作詞・作曲担当Kei)
以下、アンコール曲
- POSITIVE LOCK (作詞・作曲担当Kei)
- Hi Life (作詞・作曲担当Kei)
<LIVE - ライヴ>
今回はDOMINANT初の「PV撮影LIVE」。最初に作られたPV「INDIA」はDOMINANTメンバーのみで撮影されましたが、今回の「Tweets Express」は、LIVEの様子をPVにするため、事前に告知して、ファンのみなさんにもPVに参加していただきました。
通常通りライヴを行ったあと、PV撮影を行いました。
いつものライヴと違い、撮影機材と撮影スタッフがステージや客席に登場し、ライヴ後の熱気が会場内に漂う中、「Tweets Express」のPVが撮影されました。
メンバーの気合いと集中力、ファンの盛り上がりと熱い気持ちが合わさって迫力あるものに!
完成したPVは、YouTubeのDOMINANT公式チャンネルや、当Webサイトで閲覧できる予定です。お楽しみに!
<ART - アート>
DOMINANTのライヴでは、会場に素晴らしいアーティストの作品を飾り、音楽に加えて間近でアートを楽しむことができます。
ロシアのエルミタージュ美術館やフランスのルーブル美術館に作品が展示され、それぞれの美術館で画集発売も決定しているアジアの巨匠・兼松信子さんは、暖かみのある色使いの「ひまわり」と、「紫陽花」の2作品を展示していただきました。
現在、兼松さんの作品は個展などが開かれない限り身近で観られる機会がなく、定期的に行っているDOMINANTのライヴで観ることができます。
札幌市の大通公園で毎年12月に行われる「ミュンヘンクリスマス市」などのイベントでポストカードなどを販売している
前回に続いて2回目の参加となる、切り絵と写真コラージュを合わせた“切り絵コラージュ”作家のikue.さんは、くじらをモチーフにしたものや鳥をモチーフにしたものなど4作品を展示してくれました。
<SWEETS - スイーツ>
「焼き菓子を中心とした“世界のスイーツ”」がテーマで、会場には、フランス、アメリカ、日本など、世界中のお菓子が登場しました。今回は、個別にラッピングをしても良いという、初の試みもあり、様々なラッピングが施されたお菓子など、30前後の作品がエントリーしました。
今回も白熱した争いでしたが、その中で見事優勝したのは、遠藤さんの「ドライフルーツとヨーグルトのパウンドケーキ」です。遠藤さんには、金一封をプレゼントします!
テーマ賞には、イタリアをイメージした色使いのシフォンケーキを作った北口さんと、イギリスのアフタヌーンティーをイメージして作られた日向さんのクッキーが選ばれました。
また今回は特別に、審査委員長のRemyさんから、Remy賞として、中田さんのもっちりシフォンケーキと、戸田さんの抹茶ブラウニーの2作品が選ばれ、ラッピング賞には溝辺さんと工藤さんが選ばれました。
2013/6/15 sat.
DOMINANT 2nd Season LIVE 7 at mole
スペシャルコラボ企画「LIVE × Sweets × Art × Fashion」
DOMINANTセットリスト(全曲DOMINANT Original)
- DOMINANTな休日 (作詞・作曲担当Kei)
- 喧噪のSOLITUDE (作詞・作曲担当Kei)
- Just Time Update (作詞・作曲担当Kei)
- Tweets Express (作詞・作曲担当Kei)
- 交錯作用 (作詞・作曲担当Kei)
- My Black List (作詞・作曲担当Kei)
-
乖離除去 (作詞・作曲担当Kei) - INDIA (作詞・作曲担当Kei)
以下、アンコール曲
- POSITIVE LOCK (作詞・作曲担当Kei)
- Hi Life (作詞・作曲担当Kei)
<LIVE - ライヴ>
オープニングアクトに、今年メジャーデビューのシンガーソングライター・南壽(なす)あさ子さんが出演してくれました。
美しく透明感のある歌声を持つ南壽さんは、テレビ東京の番組でエンディングテーマとして起用された「フランネル」や、夏をイメージした「パノラマライン」など、全部で5曲を鍵盤の弾き語りで披露してくれました。
今回は、これまでと違ってファッションショーの後にDOMINANTのライヴが行われ、約1年ぶりの新曲も発表されました。
新曲「My Black List」は、遺伝子組み換えにより生み出されたクローン人間を題材にしたダークで重めのサウンドが印象に残る曲で、頭の中で遺伝子組み換えによる部分と、本来の人が持つ本能が戦う様を描いています。
作詞・作曲をしたKEIは、MCでこの曲をメンバーに初めて聴かせた時のそれぞれの反応などの裏話も交えつつ、「8分の9という変拍子を入れています、どこなのか探して聴いてみてね。KOUのドラムに注目です。」など、曲の聞きどころも話していました。間奏では、ERIが妖しくも美しい振りを披露しています。
<ART - アート>
DOMINANTのライヴでは、会場に素晴らしいアーティストの作品を飾り、音楽に加えて間近でアートを楽しむことができます。
ロシアのエルミタージュ美術館やフランスのルーブル美術館に作品が展示され、それぞれの美術館で画集発売も決定しているアジアの巨匠・兼松信子さんは、ピンクと白の牡丹を描いた「牡丹」と、淡いオレンジ色の空の下に咲く桜並木を描いた「5月、桜並木」の2点。作品を展示していただきました。
兼松さんは、6月4日(火)~9日(日)に札幌市資料館で7回目の個展が行われ、好評のうちに終了しました。今回は、個展で展示されなかった作品もDOMINANTのライヴで披露してくれました。
札幌市の大通公園で毎年12月に行われる「ミュンヘンクリスマス市」などのイベントでポストカードなどを販売している
DOMINANTのコラボレーションに今回初めて参加したikue.さんは、“切り絵コラージュ”という、切絵に写真を組み合わせた作品を手がけており、ヴォーカル・ERIをイメージした作品など8点を展示してくれました。
<SWEETS - スイーツ>
今回のテーマは、「和の食材を使ったスイーツ」で、意外な素材が使われたり、斬新なものだったり、様々なスイーツが登場しました。アイデアが素晴らしく魅力的なものが多く、審査員も選考するのが大変だった程です。
その中で優勝したのは、大渕さんの「抹茶とゴマのムース」です。和と洋のコンビネーションを意識したスイーツで、重なった2種類のムースの上には、ラズベリーソースをかけてイチゴと黒豆がのっています。
<FASHION - ファッション>
今まではDOMINANTのライヴ後にファッションショーが行われていましたが、今回はオープニングアクトの後、DOMINANTのライヴ前に行われました。
今回ショーを手がけてくれたのは、北海道文化服装専門学校3年生の永井絵理さんです。透明を意識したという「クリアー・ホワイトシリーズ」や、廃墟を表現した「ルイナスシリーズ」の他、ゾウムシをイメージしたコンテスト入賞作品など、たくさんの服やファッション小物が披露されました。
全ての作品に永井さんの丁寧な解説がつき、中には作品の制作途中の写真を公開してくれたり、お客さんが実際に触れるようにしてくれたものもありました。
2013/4/20 sat.
DOMINANT 2nd Season LIVE 6 at mole
スペシャルコラボ企画「LIVE × Sweets × Art 」
DOMINANTセットリスト(全曲DOMINANT Original)
- SOUL MOVING (作詞・作曲担当Kei)
- 喧噪のSOLITUDE (作詞・作曲担当Kei)
- Just Time Update (作詞・作曲担当Kei)
- DOT (作詞担当Eri・作曲担当Kei)
- 交錯作用 (作詞・作曲担当Kei)
- DOMINANTな休日 (作詞・作曲担当Kei)
- My Reason To Be (作詞・作曲担当Kei)
- Tweets Express (作詞・作曲担当Kei)
-
乖離除去 (作詞・作曲担当Kei) - INDIA (作詞・作曲担当Kei)
以下、アンコール曲
- POSITIVE LOCK (作詞・作曲担当Kei)
- Hi Life (作詞・作曲担当Kei)
<LIVE - ライヴ>
DOMINANTのライヴでは、ほとんどの曲が毎回アレンジを変えて演奏されます。今回は、AYAの大胆なアレンジによる「DOMINANTな休日」が披露されましたが、ライブのたびに曲が磨かれ、バンドと共に成長している印象でした。
MCでは、次回のライヴで新曲を披露するという話になり、会場からは拍手や歓声が上がっていました。
<ART - アート>
DOMINANTのライヴでは、会場に素晴らしいアーティストの作品を飾り、お客さんが間近でアートを楽しむことができるようにしています。
ロシアのエルミタージュ美術館やフランスのルーブル美術館に作品が展示され、それぞれの美術館で画集発売も決定しているアジアの巨匠・兼松信子さんは、今回のスイーツコンテストのテーマである「花」にちなんで、優しい色をダイナミックに塗ったお花の油彩画など、2点の作品を展示していただきました。
現在、兼松さんの作品は、個展などが開かれない限り身近で観られる機会がなく、DOMINANTのライヴで観ることができます。
札幌市の大通公園で毎年12月に行われる「ミュンヘンクリスマス市」などのイベントでポストカードなどを販売している
<SWEETS - スイーツ>
プロもアマチュアも含めて、30台近くのケーキが出品され、入賞者の発表が行われた後、ライヴを見にきていたお客さんたちに振る舞われました。
今回のスイーツコンテストのテーマは「お花」でした。数ある美しく美味しそうなスイーツのなか、優勝したのは初出品の近井さんです!
テーマ賞には、柴田さんと谷岡さんが選ばれました。
2013/2/9 sat.
DOMINANT 2nd Season LIVE 5 at mole
-INDIAスペシャル-
DOMINANTセットリスト(全曲DOMINANT Original)
- DOMINANTな休日 (作詞・作曲担当Kei)
- Just Time Update (作詞・作曲担当Kei)
- Addio MAYA (作詞・作曲担当Kei)
- Tweets Express (作詞・作曲担当Kei)
- SOUL MOVING (作詞・作曲担当Kei)
- My Reason To Be (作詞・作曲担当Kei)
- 喧噪のSOLITUDE (作詞・作曲担当Kei)
- 交錯作用 (作詞・作曲担当Kei)
- ~ セッション - KOU&KEI ~
- INDIA (作詞・作曲担当Kei)
以下、アンコール曲
- POSITIVE LOCK (作詞・作曲担当Kei)
- Hi Life (作詞・作曲担当Kei)
1stミニアルバム「INDIA」のリリースを経て、2012年6月からDOMINANTのセカンドシーズンが始まりました!
DOMINANTが目指す「トータルアート」も、毎月継続して行われていた「LIVE(ライヴ)」「SWEETS(スイーツ)」「ART(アート)」の他に、セカンドシーズンからは新たな分野として「FASHION(ファッション)」が加わりました。
今回は特別に「INDIAスペシャル」と題して、DOMINANTのアルバム「INDIA」にちなんで、ライヴとインド料理のコラボレーションを行いました!
<LIVE - ライヴ>
会場にはインド料理に使われているスパイスの良い香りが漂い、海外からのお客さんも見かけるなど、いつもと少し違った雰囲気でしたが、今回のライヴもとても盛り上がりました。
DOMINANTのライヴでは、ほとんどの曲が毎回アレンジを変えて演奏されますが、中でもオペラとロックの要素をミックスした「交錯作用」の間奏は、今回のライヴオリジナルのもので、キーボードのAYA曰く「現実と非現実を行き来するような音を作った」そうです。
MCでは、YouTubeにDOMINANT公式チャンネルができたことや、ドラムのKOUによるドラムクリニックの紹介などがありました。また、今回のライヴから、ARI、KEI、KOUのTシャツが微細なラメが入ったものにバージョンアップしたという話もありました。
<ART - アート>
DOMINANTのライヴでは、会場に素晴らしいアーティストの作品を飾り、お客さんが間近でアートを楽しむことができるようにしています。
ロシアのエルミタージュ美術館やフランスのルーブル美術館に作品が展示され、それぞれの美術館で画集発売も決定しているアジアの巨匠・兼松信子さんは、今回、鮭と柿をモチーフにした油彩画と、蟹がダイナミックに描かれた油彩画、2点の作品を展示していただきました。
兼松さんの作品は、個展などが開かれない限り身近で観られる機会はありませんが、DOMINANTのライヴでなら確実に観ることができます。
札幌市の大通公園で毎年12月に行われる「ミュンヘンクリスマス市」などのイベントでポストカードなどを販売しているKazuminekoさんは、今回ハッキリとした色使いが特徴の女性の肖像画を出品してくれました。
「遊書」という書のジャンルで様々な作品を書いている白井さんは、今回久しぶりに「道」という字を使った作品を出品してくれました。
<FOOD - フード>
今回は、DOMINANTのファーストミニアルバム「INDIA」にちなんで、ライヴとインド料理のコラボレーションを行いました。
インド料理を提供してくれたのは、インド人オーナー・ジミーさんが経営する「ボンベイブルー」です。
ボンベイブルーは、北海道岩見沢市や札幌市南区澄川地区に店舗を構えているほか、「ケータリングのキング」とも呼ばれており、ミュンヘンクリスマス市、さっぽろ雪まつり、オータムフェスト、ライジングサンロックフェスティバルなど、札幌市内や札幌近郊の様々なイベントに出店している人気店です。
今回は、インド人が作る本場のインドカレーを野菜と一緒にナンで包んだ「ナンロール」が、会場にいるお客さん全員に無料で振舞われたほか、エゾチキンカレーやチキンティッカなど、本場のスパイスを使った料理の販売も行われ、DOMINANTの楽曲「INDIA」の世界観を、音楽とフードで楽しんでいただきました。
ナンロールを口にしたお客さんからは、「スパイスが良い、美味しい!」「日本のカレーとは違ってまた美味しい!」「お代わりしたい!」などの感想があり、大好評でした。
次回のDOMINANT ライヴは、2013年4月20日(土)です。
ライヴ×スイーツ×アートという、トリプルコラボレーションという豪華な内容を予定しています。お楽しみに!
2012/12/15 sat.
DOMINANT 2nd Season LIVE 4 at mole
-Xmas Special LIVE 2012-
DOMINANTセットリスト(全曲DOMINANT Original)
- INDIA (作詞・作曲担当Kei)
- 喧噪のSOLITUDE (作詞・作曲担当Kei)
- SOUL MOVING (作詞・作曲担当Kei)
- Just Time Update (作詞・作曲担当Kei)
- DOMINANTな休日 (作詞・作曲担当Kei)
- White Christmas - Piano ver. -
- たとえば、二度と・・ - Piano ver. - (作詞・作曲担当Kei)
- 交錯作用 (作詞・作曲担当Kei)
- Tweets Express (作詞・作曲担当Kei)
- Addio MAYA (作詞・作曲担当Kei)
- POSITIVE LOCK (作詞・作曲担当Kei)
- Hi Life (作詞・作曲担当Kei)
以下、アンコール曲
- POSITIVE LOCK - Acoustic ver. - (作詞・作曲担当Kei)
- Hi Life - Acoustic ver. - (作詞・作曲担当Kei)
- INDIA - Acoustic ver. - (作詞・作曲担当Kei)
4月13日(金)の1stミニアルバム「INDIA」のリリースを経て、6月からDOMINANTのセカンドシーズンが始まりました!
DOMINANTが目指す「トータルアート」も、毎月継続して行われていた「LIVE(ライヴ)」「SWEETS(スイーツ)」「ART(アート)」の他に、セカンドシーズンからは新たな分野として「FASHION(ファッション)」が加わりました。
<LIVE - ライヴ>
オープニングでINDIAのPVを初公開し、その後、PVの映像をバックに流しながらライヴが行われました。
PVは、楽曲の持つストーリーと、バンドとしての世界観を打ち出した最高の仕上がりになっています。
撮影に使われている小物には、黒・白・青のDOMINANTカラーやロゴがあしらわれたものもあり、ファンなら思わずニヤリとしてしまうようなところがあります。
ライヴでは、ERIがPVで使った特注ネイルをつけ、KOUがPVと同じ新しいヘアスタイルで登場し、クリスマスソング1曲を含む14曲を演奏しました。
DOMINANTは毎回アレンジを変えて演奏していますが、今回はクリスマススペシャルということもあり、いつも以上にアレンジの幅が広く多彩な演奏となりました。
MCでは、PV制作にまつわる爆笑裏話の他に、DOMINANTが日本人アーティストとしては初のインド公演が決まりそうだという報告もされ、会場から大きな拍手と歓声が湧きました。
インド公演は確定すると約1年後のことになりますが、詳細が決まり次第、ウェブサイトやブログでもお知らせいたします。
<ART - アート>
DOMINANTのライヴでは、会場に素晴らしいアーティストさんの絵を飾り、お客さんが間近でアートを楽しむことができるようにしています。
ロシアのエルミタージュ美術館やフランスのルーブル美術館に作品が展示され、それぞれの美術館で画集発売も決定している油彩画の巨匠・兼松信子さんは、リンゴやブドウなど秋の果物を題材にした作品と、落ち葉の海が一面に広がる札幌の秋を描いた風景画の、新作2点を展示していただきました。
兼松さんは、DOMINANTの活動初期から毎回コラボレーションをしており、彼女の作品を定期的に間近で観られるのは、現在はDOMINANTライヴだけとなっています。
独自の世界観を展開し札幌市のイベントなどでも作品を出しているアーティスト・Kazuminekoさんは、闇夜にとどろく雷を描いたアクリル画を展示していただきました。絵の一部には蛍光カラーやラメを使い、見方によっては別のものにも見えるような作品となっています。
<FASHION - ファッション>
セカンドシーズンからは、会場にキャットウォークを組み、新進気鋭のデザイナーによるファッションショーが行われていますが、今回は、クリスマススペシャルということで、会場内のお客さんの中から、DOMINANTメンバーがそれぞれベストだと思うファッションの人を選んで発表し、クリスマスプレゼントを贈りました。選ばれた5人の方々には、DOMINANTから、クリスマスシーズンなどにも使えるオーナメントがプレゼントされました。
<SWEETS - スイーツ>
プロもアマも本気で参加し、回を重ねる毎に盛り上がっているスイーツコンテストは、セカンドシーズンからはテーマを設けることになりました。
今回のテーマは、12月ということで「クリスマス」。21作品がエントリーしました。
優勝は、前川さんの「イチゴとキャラメルムースのケーキ」です(写真2枚目)。審査委員長のお話によると、「イチゴとキャラメルをムースにしたことにより相性が良くなり、ケーキの下にあるナッツ入りのクッキー生地が良いアクセントになっていました。」とのことです。
前川さんには金一封が贈られ、更に今回はクリスマススペシャルということで、フェイクスイーツの創作ブランド「Aile -エイル-」のレイナさんが前川さんの優勝作品をフェイクスイーツとして制作し、ご本人へ贈られます。
テーマ賞には、溝延さんと河野さんが選ばれ、お二人には次回のDOMINANTライヴの招待券が贈られました。
次回のDOMINANT ライヴは、2013年2月9日(土)です。
特別企画として、初のインド料理とのコラボレーションを行います!
お越しいただいた方は、ライブはもちろん、インド人による本格的なインド料理も楽しめます!
2012/10/13 sat.
DOMINANT 2nd Season LIVE 3 at mole
スペシャルコラボ企画「LIVE × sweets × art × fashion」
DOMINANTセットリスト(全曲DOMINANT Original)
- Funk D (作詞・作曲担当Kei)
- INDIA (作詞・作曲担当Kei)
- 喧噪のSOLITUDE (作詞・作曲担当Kei)
- Addio MAYA (作詞・作曲担当Kei)
- SOUL MOVING (作詞・作曲担当Kei)
- DOMINANTな休日 (作詞・作曲担当Kei)
- たとえば、二度と・・ - Piano ver. - (作詞・作曲担当Kei)
- POSITIVE LOCK (作詞・作曲担当Kei)
- Tweets Express (作詞・作曲担当Kei)
以下、アンコール曲
- DOT (作詞担当Eri 作曲担当Kei)
4月13日(金)の1stミニアルバム「INDIA」のリリースを経て、6月からDOMINANTのセカンドシーズンが始まりました!
DOMINANTが目指す「トータルアート」も、毎月継続して行われていた「LIVE(ライヴ)」「SWEETS(スイーツ)」「ART(アート)」の他に、セカンドシーズンからは新たな分野として「FASHION(ファッション)」が加わりました。
<LIVE - ライヴ>
9月29日(土)に行われた北海道工業大学の学祭ライヴの余韻が残るなか、アンコールを含む10曲を、アレンジを入れつつ演奏しました。
今回は新しい衣装の披露もあり、ヴォーカル・ERIは、最初の4曲をベリーダンスを思わせる新衣装を着て歌い、ベース・KEI、ギター・ARI、ドラム・KOUの男性陣の衣装がエナメルブラックのボトムに変わりました。
北海道工業大学の学祭ライヴで約1年半ぶりに、ERIとAYAによるピアノバージョンで披露された「たとえば、二度と・・」は、2011年3月11日に行われたワンマンライヴで初めて発表された曲で、今回のライヴでも演奏されました。
曲を作ったKEIの話によると、発表の約1ヶ月前に突然映像が浮かんで生まれた曲で、核によって世界が終わることを予知している男が、何も知らない恋人を想って、あえて普通どおりに振る舞い、最後の二人の時間を過ごす…というストーリーになっています。
歌詞には、幸せが当たり前のように続くと思っている恋人の様子と、この世の終焉を暗に表した描写が交互に綴られています。
図らずも発表の日が東日本大震災と重なりましたが、震災を経験した人やその身内の方への鎮魂曲になれば…という思いから、今回も演奏されました。
<ART - アート>
DOMINANTのライヴでは、会場に絵が飾られており、素晴らしい作品を間近で楽しむことができます。
活動初期からDOMINANTに興味を持ち毎回コラボレーションしている巨匠・兼松信子さんの油彩画は、バラの絵と、開花前のアジサイの絵の2点が展示されました。 兼松さんによると、バラの絵は、プレゼントでいただいたという大きなバラに感動し、描きたい衝動に駆られて描いたもので、色付きかけたアジサイの絵は「18歳未満のあじさい」で、まだ未熟でこれから魅力的になる可能性を秘めた状を表したものだそうです。
独自の世界観を展開し札幌のイベントなどでも作品を出しているアーティスト・
兼松さんは、ロシアのエルミタージュ美術館にも作品が展示されていたり、フランスのルーブル美術館での画集発売なども決定している巨匠ですが、今度は2年後にサンクトペテルブルクにあるロシアの国立美術館・エルミタージュ美術館で画集を発売することが決定したそうです!
そんな彼女の素晴らしい作品を間近で観られるのは、DOMINANTならではです。
<FASHION - ファッション>
セカンドシーズンの目玉とも言える「FASHION」。会場にランウェイが組まれ、新進気鋭のデザイナーによるファッションショーが行われました(写真2枚目)。
3回目となる今回のショーには、2つのデザインチームが参加し、作品を披露してくれました。
1組目は、4つのブランドからなるグループ「
2組目は「光」というグループで、3.11を境に変化した日本の光を表現した服を、ステージを歩くモデルごとに解説を入れて紹介してくれました。
<SWEETS - スイーツ>
プロもアマも本気で参加し、回を重ねる毎に盛り上がっているスイーツコンテストは、毎回大好評です。
今回のDOMINANTスイーツコンテストは「チョコレート」をテーマに行われ、合計27のスイーツがエントリーされました。
審査委員長を務めたのは、現在プロのパティシエとして活躍し、過去のDOMINANTスイーツコンテストでも何度も優勝したことがあるRemyさんです。
優勝したのは、「キャラメル ポワール ショコラ」を作った大渕さんです(写真3枚目)。Remyさんのお話によると、チョコレートと食材の組み合わせが絶妙でとてもマリアージュしていた、とのことです。
テーマ賞には、党崎さんの「ヨーグルトと豆乳のショコラタルト」と、冨永さんの「ムース・オ・ショコラ」が選ばれました。
優勝者の大渕さんには、DOMINANTから金一封が送られ、入賞したお二人に次回のDOMINANTライヴの招待券が贈られました。
次回は12月15日(土)にいつもと同じmoleで、クリスマススペシャルライブをお届けします。
クリスマススペシャルライブの詳細は、ブログなどで告知しますので、チェックしてみてください!
2012/08/18 sat.
DOMINANT 2nd Season LIVE 2 at mole
スペシャルコラボ企画「LIVE × sweets × art × fashion」
DOMINANTセットリスト(全曲DOMINANT Original)
- DOMINANTな休日 (作詞・作曲担当Kei)
- 喧噪のSOLITUDE (作詞・作曲担当Kei)
- Addio MAYA (作詞・作曲担当Kei)
- SOUL MOVING (作詞・作曲担当Kei)
- INDIA (作詞・作曲担当Kei)
- My Reason To Be (作詞・作曲担当Kei)
- Tweets Express (作詞・作曲担当Kei)
- POSITIVE LOCK (作詞・作曲担当Kei)
- Hi Life (作詞・作曲担当Kei)
以下、アンコール曲
- DOT (作詞担当Eri 作曲担当Kei)
4月13日(金)の1stミニアルバム「INDIA」のリリースを経て、6月からDOMINANTのセカンドシーズンが始まりました!
DOMINANTが目指す「トータルアート」も、毎月継続して行われていた「LIVE(ライヴ)」「SWEETS(スイーツ)」「ART(アート)」の他に、セカンドシーズンからは新たな分野として「FASHION(ファッション)」が加わりました。
<LIVE - ライヴ>
DOMINANTのオリジナル曲「Addio MAYA」の間奏に入っているイタリア語の語りから、今回のライヴはスタートしました。いくつかの曲の前にアレンジを入れ、アンコールを含む10曲を演奏。メンバーもファンもテンション高く盛り上がりました。
インフォメーションやファンへの報告もいくつかありました。4月13日に発売されたミニアルバム「INDIA」がフェラーリの正規代理店「モデナスポーツカーズ」さんに置いていただけることになったことや、北海道新聞の夕刊に掲載されたこと、DOMINANTオリジナル缶バッジの数量限定発売が開始したことなどが伝えられました。
<ART - アート>
DOMINANTのライヴでは、会場に絵が飾られており、素晴らしい作品を間近で楽しむことができます。
活動初期からDOMINANTに興味を持ち毎回コラボレーションしている巨匠・兼松信子さんの油彩画は、ひまわりがダイナミックに描かれた新作と、フランスでのレセプションで会った古典舞踊の踊り子の肖像画の2点が展示されました。
また、独自の世界観を展開し札幌市のイベントなどでも作品を出しているアーティスト・kazuMinekO(カズミネコ)さんの作品も、イモリをモチーフにしたアクリル画が展示されました。
兼松さんは、ロシアのエルミタージュ美術館にも作品が展示されていたり、フランスのルーブル美術館での画集発売なども決定している巨匠で、定期的に作品を間近で観られるのはDOMINANTならではです。
<FASHION - ファッション>
セカンドシーズンの目玉とも言える「FASHION」。会場にランウェイが組まれ、新進気鋭のデザイナーによるファッションショーが行われました(写真2枚目)。
2回目となる今回のショーに参加してくれたのは2組。1組目は、4つのブランドからなるグループ「
2組目は、現在タイツと帽子をメインに活躍中の「
<SWEETS - スイーツ>
プロもアマも本気で参加し、回を重ねる毎に盛り上がっているスイーツコンテストは、毎回大好評です。
今回、厳しい審査のなか優勝したのは、谷岡さんの「濃厚チョコムースケーキ(写真3枚目)」です。2種類のチョコムースを使い、中にマカロン生地を入れた濃厚なケーキです。谷岡さんには金一封が贈られました。
入賞は、前川さんと土岡さんに決まり、お二人には次回のDOMINANTライヴの招待券が贈られました。
次回は10月13日(土)にいつもと同じmoleで、別のデザイナーを迎えてのファッションショー、スイーツコンテスト、アート、そしてライヴのコラボレーションをお届けします。
その前に、9月29日(土)12:30から、北海道工業大学の新体育館「HIT ARENA」でライヴを行います!詳細はライヴスケジュールをご覧下さい。こちらはどなたでも無料で参加できますので、ぜひ観にきて下さい!
2012/06/15 fri.
DOMINANT 2nd Season LIVE 1 at mole
スペシャルコラボ企画「LIVE × sweets × art × fashion」
DOMINANTセットリスト(全曲DOMINANT Original)
- DOMINANTな休日 (作詞・作曲担当Kei)
- 喧噪のSOLITUDE (作詞・作曲担当Kei)
- Addio MAYA (作詞・作曲担当Kei)
- Tweets Express (作詞・作曲担当Kei)
- 交錯作用 (作詞・作曲担当Kei)
- INDIA (作詞・作曲担当Kei)
- My Reason To Be (作詞・作曲担当Kei)
- POSITIVE LOCK (作詞・作曲担当Kei)
- Hi Life (作詞・作曲担当Kei)
以下、アンコール曲
- Tweet Express (作詞・作曲担当Kei)
4月13日(金)のミニアルバムのリリースを経て、いよいよDOMINANTのセカンドシーズンが始まりました!
DOMINANTが目指す「トータルアート」も、毎月継続して行われていた「LIVE(ライヴ)」「SWEETS(スイーツ)」「ART(アート)」の他に、新たな分野として「FASHION(ファッション)」が加わりました。
<LIVE - ライヴ>
今回は過去最高の170人を動員し、1曲目の「DOMINANTな休日」から会場中が熱くなっていました。
新曲「Tweets Express(作詞・作曲 KEI)」は、生活のほとんどをネット上で過ごしていた女の子が、現実で本当の恋を見つけるというストーリーになっており、KEIの曲には今までに無い「~なう」などの歌詞が使われています。ポップな中にも、所々で出てくるDOMINANTらしい怪しげな音が、聴く者を曲の世界に引き込んでいきます。
また、今回はキーボード・AYAの衣装がリニューアルし、細身の体型を活かして作られた服に「カワイイ!」「細~い!」などの声があがっていました。
<ART - アート>
DOMINANTのライヴでは、会場に絵を飾り、素晴らしい作品を間近で楽しめるようにしています。
今回の作品は3点。巨匠・兼松信子さんの、柔らかい色使いながらもダイナミックに描き上げた、ぼたんの花をモチーフにした油彩画2点と、独自の世界観を展開し札幌市のイベントなどでも作品を出しているアーティスト・kazuMinekO(カズミネコ)さんの、“虹の人”が木々のトンネルで遊ぶ様子を描いたアクリル画1点でした。
兼松さんは、ロシアのエルミタージュ美術館にも作品が展示されていたり、フランスのルーブル美術館での画集発売なども決定している巨匠で、定期的に作品を間近で観られるのはDOMINANTならではです。
<FASHION - ファッション>
セカンドシーズンの目玉とも言える「FASHION」。会場にランウェイが組まれ、新進気鋭のデザイナーによるファッションショーが行われました(写真2枚目)。
約15人のモデルが華やかに闊歩し、ショーの後はデザイナーへのインタビューも行われました。
今回ショーを手がけたのは、「光」と「アリス」という2つのチームです。
「光」の方々は、リフレクターという、自転車や雨具などの反射板に使われる素材を使った作品でショーを展開。
「アリス」の方々は、「同じ型紙を使う」というルールのみを設け、それ以外は各デザイナーの表現に任せるというスタイル。
どちらもフレッシュな才能で会場を華やかに、楽しく盛り上げてくれました。
<SWEETS - スイーツ>
プロもアマも本気で参加し、回を重ねる毎に盛り上がっているスイーツコンテストは、セカンドシーズンからはテーマを設けることになりました。
今回のテーマは、6月ということで「初夏」。約25作品がエントリーし、審査はプロのパティシエのRemyさん(H.N.)が中心となって行われました。
厳しい審査のなか優勝したのは、田上さんの「トルタ・ディ・ピスタッキオ(写真3枚目)」。イタリアの南にあるシチリア島をイメージした作品で、ピスタチオとオレンジをメインに使ったタルトです。田上さんには金一封が贈られました。
テーマ賞は、菊澤さんの「アフタヌーン・ティー」と三上さんの「チェリーブラスト」に決まり、お二人には次回のDOMINANTライヴの招待券が贈られました。
また、審査をしたRemyさんも、参考出品として「オレンジのムース メープルシロップ」を作ってきてくれました。
次回も、別のデザイナーを迎えてのファッションショー、スイーツコンテスト、アート、そしてライヴのコラボレーションをお届けします。お楽しみに!
2012/04/13 fri.
DOMINANT オリジナルCD「INDIA」発売記念LIVE at mole
スペシャルコラボ企画「LIVE & sweets」vol.30
DOMINANTセットリスト(全曲DOMINANT Original)
- DOMINANTな休日 (作詞・作曲担当Kei)
- 喧噪のSOLITUDE (作詞・作曲担当Kei)
- Addio MAYA (作詞・作曲担当Kei)
- Just Time Update (作詞・作曲担当Kei)
- My Reason To Be (作詞・作曲担当Kei)
- 交錯作用 (作詞・作曲担当Kei)
- INDIA (作詞・作曲担当Kei)
-
乖離除去 (作詞・作曲担当Kei) - POSITIVE LOCK (作詞・作曲担当Kei)
- Hi Life (作詞・作曲担当Kei)
以下、アンコール曲
- DOT (作詞担当Eri 作曲担当Kei)
- Funk D (作詞・作曲担当Kei)
今回のライブは、DOMINANTオリジナルミニアルバム「INDIA」の発売を記念して行われました。ライブ会場は沢山のファンが集まり、開演前からCDを買う人が列を作っていました。
ライブではアルバムに収録されている曲を含む12曲が演奏され、MCではCD制作の裏話やERIの新しい衣装など、様々な話題で盛り上がりました。
時間はあっという間に過ぎ、アンコールで演奏された「FUNK D」で会場のボルテージは最高潮に。忘れられないCDリリースライブになりました。
絵画は、兼松信子先生の今まで展示されていたものとはひと味違う、お酒のモチーフが入った油彩画を2作品と、kazuMinekO(カズミネコ)さんの明るく鮮やかな色合いの絵を1作品展示し、AYAと兼松先生のミニトークセッションも行われました。
大人気のスイーツコンテストは、名苗さんが2度目の優勝!(写真2枚目)おめでとうございます!
次回からは、「DOMINANTセカンドシーズン」スタートに伴い、スイーツコンテストも趣向を変え、テーマを設けることになりました。次回6月のテーマは「初夏」、初夏をテーマにしたスイーツのエントリーをお待ちしています。
いよいよ次回から「DOMINANTセカンドシーズン」開幕です!今まで以上に驚きと楽しさ満載の「トータルアート」をお届けします。お楽しみに!